見出し
AGAメソセラピーについて解説!効果はあるの?
薄毛の治療法にはさまざまな種類がありますよね。
その中の1つとして挙げられるのが、AGAメソセラピーです。
薄毛治療について調べたことがある方は、耳にしたことがあるかもしれませんね。
今回は、そんなAGAメソセラピーはどのような治療なのか、詳しく解説していきます!
治療内容だけではなく、効果や注意点も掲載しているのでぜひご覧ください。
AGAメソセラピーとは?
まずはじめに、AGAメソセラピーの基本情報からご紹介しましょう。
名称にあるAGAとは、Androgenetic Alopecia(男性型脱毛症)の略。
そしてメソセラピーは、皮下注射のことを指します。
つまりAGAメソセラピーとは、皮下注射によりAGAなどの薄毛を治療する方法のこと。
AGAに限らず女性にも使えることから、男女問わず幅広い層から支持を得ています。
また、薄毛の抑制や改善に適した薬剤を頭皮に直接注入するため、服薬よりも高い効果が期待できるというメリットもありますよ。
その一方で、注射が苦手な方には敬遠されがちな治療方法であることも事実。
しかし、一言でAGAメソセラピーといっても実はさまざまな種類があります。
どんな種類があるかは、以下でご紹介していきます!
AGAメソセラピーの種類
どうしても注射するときに伴う痛みが苦手、という方も多いでしょう。
そんな方には、比較的痛みが少ないタイプのAGAメソセラピーがおすすめです。
続いてはタイプの特徴や痛みの強さについて、種類ごとにご紹介していきます。
パピュール法
1つ目にご紹介する種類は、パピュール法です。
パピュール法をご紹介する前に、まずは頭皮の構造について説明します。
頭皮は、外側から「表皮」「真皮」「皮下組織」の3つに分けることができます。
皮下組織には血管が通っており、真皮には髪の毛の根元である毛根が埋まっています。
パピュール法は、この真皮に直接薬剤を注入する方法です。
発毛促進の働きをする毛母細胞の付近に薬を注入できるため、高い発毛効果を期待することができるでしょう。
ただし、深くまで注射針が入るため「痛みはやや強め」となっています。
ナパージュ法
2つ目は、ナパージュ法についてです。
ナパージュ法も頭皮に注射器を注入するため、根本はパピュール法と同じです。
では何が違うのかというと、注射器を注入する場所が異なります。
ナパージュ法は表皮に注入する方法のため、パピュール法よりも「痛みは少ない」というメリットがあります。
その一方で、注入場所が浅いため効果が出るまでに時間を要するのが特徴。
自分の薄毛の進行度や痛みへの耐性を考慮した上で、治療法を選ぶと良いでしょう。
フラクショナルレーザー法
3つ目のAGAメソセラピーの種類は、フラクショナルレーザー法です。
フラクショナルレーザー法の特徴は、注射器や針を用いないこと。
頭皮にレーザーを照射して小さな穴を複数開け、真皮に薬剤を注入する方法です。
穴の大きさはわずか0.1mmなので傷口が目立たず、今回ご紹介する方法の中では「最も痛みも少ない」のがメリットです。
ただし、1番目にご紹介したパピュール法に比べると、効果が出るまでに回数を重ねる必要があります。
また、特殊な機器が必要なため、クリニックによっては取り扱いがない場合もあるため注意しましょう。
ダーマニードル法
4つ目にご紹介する方法は、ダーマニードル法です。
注射針がついたローラーで頭皮に無数の穴をあけ、薬剤を注入する方法。
「痛みは強め」なものの、比較的即効性が高いという特徴があります。
さらに、一度で広範囲に処置が可能なため治療が短時間で済むのもメリットです。
また、ローラー以外にもペン型でスタンプする方法もありますよ。
施術に使われる器具はクリニックにより異なるので、事前にチェックしておきましょう。
ちなみに施術中の痛みが苦手という方には、麻酔が受けられるクリニックがおすすめです。
メソセラピーの副作用
AGAメソセラピーは頭皮に直接薬物を注入するため、副作用についても心配ですよね。
メソセラピーという方法自体には、副作用の危険性はないと言われています。
ただし、使用している薬剤によって副作用が起きる可能性はゼロではありません。
AGAメソセラピーにおいてよく使われる薬剤が、ミノキシジルです。
ミノキシジルは発毛効果が認められており、内服薬や外用薬としても処方されることの多い治療薬です。
その一方で、めまいや頭痛・多毛症などの副作用が起こることもあります。
副作用が起こる確率はさほど高くありませんが、もしも治療後に不調を感じた場合には専門医に相談しましょう。
また、施術直後から数日間は注射した部分の頭皮が赤くなります。
そして、施術当日は毛根に雑菌など異物が侵入するのを防ぐため、入浴や運動・サウナなどの汗をかく行為は禁止されています。
治療を予約する際には術後数日の予定も考慮して、スケジュールを組むことをおすすめします。
AGAメソセラピーは本当に効果があるの?
以上のように、施術後には日常にある程度制約がかかってしまうAGAメソセラピー。
治療薬よりもややハードルの高さを感じるものの、気になるのはその効果です。
前述のように、AGAメソセラピーでは発毛効果のある薬を頭皮に直接注入します。
そのため、一度体内に吸収されてから頭皮に作用する内服薬よりも高い効果が期待できるのです。
治療薬の場合は、最低でも3ヶ月〜半年の期間をかけて徐々に効果が表れてくるもの。
一方、AGAメソセラピーの場合には3ヶ月程度で効果が実感できると考えられています。
また、治療の効果が持続する期間もAGAメソセラピーの方が優れているそうです。
では、効果が得られるまでにはどの程度治療を続ければ良いのか、次の章でご紹介していきます。
AGAメソセラピーで効果を実感するまでに必要な回数とは?
AGAメソセラピーの治療は薬よりも効果が高いとは言え、1回で効果が得られるわけではありません。
効果が出るまでには、大体3回~4回治療を行う必要があります。
大抵のクリニックでは1ヶ月に1回の治療となるため、期間になおすと3~4ヶ月程度ですね。
ただし、施術の期間はクリニックにより異なるため、治療を受ける場合には事前に確認しておきましょう。
AGAメソセラピーは、1年ほど継続すると正常なヘアサイクルになり発毛する力が戻るようになると言われています。
残すは薄毛の進行を抑制するだけ、という状態になれば治療薬に切り替えても良いでしょう。
AGAメソセラピーよりも治療薬の方が1ヶ月あたりの費用は安いため、薬に切り替える方も多いそうです。
回数以外のAGAメソセラピーの注意点
AGAメソセラピーによる効果が得られるまでは、複数回治療を受ける必要があることがわかりました。
では、回数以外にはどのような注意点があるのでしょうか?
主な注意点として挙げられるのが、以下の3点です。
- 続けなければ効果がなくなる
- 価格が非常に高い
- 毛包が無くなっていると効果がない
続いては、これらの注意点について詳しくご説明していきます。
続けなければ効果がなくなる
1つ目の注意点は、続けなければ効果がなくなってしまうことです。
先ほどもお伝えしたように、AGAメソセラピーは3ヶ月程度で効果が表れてきます。
効果が見え始めると、ついつい通院が面倒になってしまうという方も少なくないでしょう。
しかし、そこで治療を中断してしまうと、せっかく改善し始めていた症状が逆戻りしてしまいます。
効果が見え始めた段階でも治療は継続することを忘れないよう、注意してくださいね。
もしも治療が面倒で服薬に切り替えたいという場合には、医師に切り替えのタイミングを相談してみましょう。
価格が非常に高い
2つ目の注意点は、価格が非常に高いことです。
薄毛の治療で最もメジャーな内服薬(プロペシア)の相場は、1ヶ月あたり5,000~7,000円程度。
対してAGAメソセラピーの場合、価格設定は数万単位。
種類によっては価格に差がありますが、針を使用するタイプだと1回につき100,000円近くすることもあるそうです。
一方で針を使用しないタイプ(レーザーなど)の場合には1回20,000円回程度と、種類により大きな開きがありますね。
AGAメソセラピーの価格設定はクリニックごとに異なるので、公式サイトなどをチェックしておきましょう。
毛包が無くなっていると効果がない
3つ目の注意点は、毛包が無くなっていると効果がないことです。
「毛包ってなに?」という方に、簡単にご説明します。
毛包とは、髪の毛の根元=毛根を包んでいる部分で、発毛において大切な部分です。
毛包が毛根を守っているからこそ、毛根は正常に発毛することができます。
ところが、毛包は加齢や生活習慣の乱れなどが原因で徐々に小さくなってしまうのです。
その結果、毛包とともに毛根も小さくなり、やがてどちらも消滅すると髪の毛は新たに生えてこられなくなります。
つまり、完全に頭皮がハゲてしまっている方は毛包が無くなっている可能性も高く、効果は得られないかもしれません。
この場合には、植毛など別の方法を検討してみましょう。
AGAメソセラピーを受けるならここ!回数あたりの金額も紹介
続いては、AGAメソセラピーを取り扱っているクリニックについてご紹介します。
実は、AGAメソセラピーは治療薬に比べると取り扱っているクリニックが少ないという欠点があります。
記事をご覧の方の中には、どこで治療を受ければ良いかお悩みの方もいらっしゃるでしょう。
そんな方のために、おすすめクリニックをご紹介するのでクリニック選びの参考にしてみてくださいね。
また、前述したように治療費用はクリニックごとに異なります。
各クリニックの価格についてもご紹介するので、比較しながらご覧ください。
銀座総合美容クリニック
1つ目のおすすめクリニックは、銀座総合美容クリニックです。
東京都港区にあるこちらのクリニックでは、ノーニードル育毛メソセラピーを扱っています。
ノーニードル、つまり針を使わない治療方法のため痛みがないのが特徴です。
電気穿孔法とも呼ばれている方法で、電気信号を使って皮膚にグロスファクターと呼ばれる薬剤を浸透させます。
グロスファクターは複数の薬を組み合わせたもので、発毛促進と脱毛抑制どちらも期待することができます。
また、針を使わない治療法のため、1回あたり19,440円(税込)という価格の安さも魅力ですね。
ただし、銀座総合クリニックは1院しかないため、東京近郊に住んでいないと通院が難しいかもしれません。
お近くの方は、無料カウンセリングで相談されてみてはいかがでしょうか?
住所 | 東京都港区新橋1-9-5 新橋M-SQUARE Bright 4・5F |
診察時間 | 【月~土】 11:00~18:00 【日・祝】 11:00~19:00 |
休診日 | 水曜 |
問い合わせ先 | 0120-972-335 |
東京青山クリニック
おすすめの2つ目は、東京青山クリニックです。
東京青山クリニックは北は青森、南は愛媛まで全国に12院が存在しています。
取り扱っているAGAメソセラピーはダーマニードル法で、1回あたりの価格は75,600円(税込)。
銀座総合美容クリニックに比べると高額に感じますが、ここで着目したいのが東京青山クリニックで使われている薬剤についてです。
グロスファクターに配合される主な成分は、髪の成長因子・ミノキシジル(発毛促進)・フィナステリド(脱毛抑制)の3つ。
これだけでも十分薄毛治療の効果は期待できますが、東京青山クリニックで使う薬剤はこれだけではありません。
頭皮の保湿や皮膚を健康に導く、ヒアルロン酸やビタミンなども配合されているのです。
「世界最高レベル」と言われる薬剤で治療効果を試したい方は、東京青山クリニックがおすすめです。
住所 | クリニックによる |
診察時間 | クリニックによる |
休診日 | 不定休 |
問い合わせ先 | 0120-977-089(青山院) その他、クリニックごとに異なる |
湘南美容クリニック
最後にご紹介するおすすめクリニックは、湘南美容クリニックです。
美容整形のCMでお馴染みのクリニックですが、薄毛の治療メニューも取り扱っています。
全国に63院という規模の大きさが特徴で、通院がしやすいのがメリットです。
ただし、AGAメソセラピーを取り扱っていない場所もあるため注意しましょう。
また、湘南美容クリニックでは以下の3種類の中から治療法を選ぶことができます。
- スマートメソ(フラクショナルレーザー法)
- ジェットメソ(水圧で薬剤を注入する方法)
- クイックメソ(ダーマペン法)
最も安価な治療法が、1回19,800円で受けられるクイックメソ スタンダード。
最も高価な治療法が、1回79,800円のジェットメソです。
ただし、クリニックの場所により取り扱っている方法も異なるためご注意ください。
取り扱いクリニックと費用の詳細を知りたい方は、公式サイトをチェックしてみてくださいね。
住所 | クリニックによる |
診察時間 | クリニックによる |
休診日 | 不定休 |
問い合わせ先 | 0120-489-100(全国共通) |
【番外編】AGAメソセラピーと併せると効果的なものがある!?
以上、AGAメソセラピーについて詳しくご紹介しました。
最後に、番外編としてAGAメソセラピーとの併用でより高い効果が期待できるものをご紹介します。
それは、ミノキシジル配合の内服薬です。
ミノタブ(ミノキシジルタブレット)とも呼ばれ、外用薬よりも発毛を促す効果が高いと言われていますよ。
より高い発毛効果を目指している方であれば、併用するのがおすすめ。
クリニックによっては併用を推奨している場合もあるため、気になる方は医師に尋ねてみましょう。
ただし、低血圧の方や現在服用中の薬がある方は体質や飲み合わせにより副作用を起こすリスクもあります。
併用をする場合には、必ず医師に相談して安全に使用してくださいね。
まとめ
今回は、AGAメソセラピーの種類や効果についてご紹介しました。
治療薬との大きな違いは、効果が出るまでの期間が早いということ。
さらに治療薬は得られる効果もメソセラピーに比べて穏やかで、早く効果を実感したい方には物足りないことも。
また、プロペシアやザガーロなど一般的な薄毛の治療薬は女性の服用が禁忌です。
それに対してAGAメソセラピーは男女ともに受けることができ、安全性も高いのが魅力でしょう。
ただし、価格が高いというデメリットもあります。
それぞれのメリット・デメリットを踏まえて、今後の治療方法を検討してみましょう。
コメントを残す